コミュニケーションに関する名言 Page 2 of 2

質問責任とは、自分が気になったことを質問する責任であり、自分の理想を伝える責任であり、その結果、自分の理想が叶わなかったとしても受け入れる責任である。説明責任とは、自分が行った意思決定について説明する責任であり、他のメンバーからの質問に答える責任であり、その結果、批判があっても受け入れる責任である。

青野 慶久

多様性を維持し向上させていくには、「公明正大」と「自立」が必要。嘘をつかないことと、人のせいにしないこと。簡単そうで難しいテーマである。

青野 慶久

「チーム」というものには成立条件があることを知った。チームとは、集まっただけの集団ではないのである。チームには、「共通のビジョン」「チームの構成員」「役割分担」「仕事の連携」の4要素が必要なのだと学んだ。

青野 慶久

チームワーク社会は、幸福度の高い社会である。人間は、他社に貢献することや、感謝の念を抱くことによって強い幸福感を得る。チームワークは絶好の機会だ。チームに参加するこで、集団のビジョン実現に貢献し、メンバー同士が感謝し合うことにつながる。個人戦が中心だった時代には味わえなかった幸福感を、多くの人が手に入れることができる。チームワークを通じた貢献と感謝によって、我々は、幸福に生きられるようになる。

青野 慶久

(クライアントに対して)クライアントとわれわれデザイナーの関係はイコールなんです。まったく対等なんです。そのことをまず自覚してください。そうじゃないといいデザインは生まれないんです。

河北 秀也

何かをデザインするということは、
関係をデザインするということだ。

Steve Rogers

よい製品や環境を生み出すにはよく肥えた土壌、すなわち高い欲望の水準を実現しなくてはならない。
デザインとは、そのような欲望の根底に影響をあたえるものである。

原 研哉

芸術は技芸ではなく、
それは、芸術家が体験した感情の伝達である。

トルストイ

終始一貫して僕が自分の漫画の中で描こうとしてきたのは、
次の大きな主張です。
「命を大事にしよう!」

手塚 治虫

才能は一人で培われ、性格は世の荒波にもまれて形成される。

ゲーテ

叱ってくれる人を持つことは大きな幸福である

松下 幸之助

人の作る組織にとって、言われたことしか実行しない部下は
役に立たないどころが組織の命取りになる。
こういうタイプの人間が増えれば増えるほど、
その組織は発展していく力を失っていく

ジーコ

人は他人を完全に理解することはできない。
自分自身だって怪しいもんさ。
100%理解し合うのは不可能なんだよ。
まっだからこそ人は自分を、他人を知ろうと努力する。
だから面白いんだな、人生は。

加持リョウジ(エヴァンゲリオン)

人を動かすことのできる人は、他人の気持ちになれる人である。
そのかわり、他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。
自分が悩んだことのない人は、まず人を動かすことはできない

本田 宗一郎

自分の考えに気をつけよう。それは言葉になる。
自分の言葉に気をつけよう。それは行動になる。 
自分の行動に気をつけよう。それは習慣になる。
自分の習慣に気をつけよう。それは人格になる。
自分の人格に気をつけよう。それは運命になる。

フランク・アウトロー

他の人に一生懸命サービスする人が
最も利益を得る人間である

カーネル・サンダース

わがままを言わないということは、
相手に自分の扱い方を
ちゃんと説明していないということ。

上手なわがまま、
すなわち意思表示をするということは、
自分も大事にし、相手も大事にする
大切な技術であり、考え方なのです

勝間和代

デザインはすべてのリレーションシップ(関係づくり)の要であり、
すべてのコミュニケーションを基盤とするソフトパワーが「デザインの力」である。

高橋 宣行

アウトプットができない人がまずやるべきなのは、
相手が話しているあいだの自分のインプットを増やすこと
ようは次の3つ。
オウム返しをする
質問をする
相手の話の良いところをほめる
まとめ:とにかく我を捨て、自分の外にでる

棚橋 弘季

センスを感じない人の仕事は、他人への配慮を感じさせない。いや、それどころか、その人自身の頭のなかでの意味の組み立てを感じさせません。論理的な意味、感覚的な意味も。意味=センスです。

棚橋 弘季

今は技術的にはなんでもできる。WordPressの技術なんか誰でもコピーできるだろう。でもコミュニティはコピーできない。だからコミュニティを維持するために何ができるか考える。そういう意味ではデザインやユーザビリティはとても大事だ。いつもそのことについて考えている。

Matt Mullenweg

今のコミュニケーションに求められているのは、
表面上でしゃべっていることの、
実はその内側にある本音をつかみ出して、
そこをうまく形にしてあげることではないか
と思ってます。

藤井 大輔

デザインというのは人々のハッピーを生むものです。生き方のシンボルですよね。
姿・形だけじゃないということを、我々は改めて心に刻まなくてはいけません。特に若いクリエーターには、人と人とのコミュニケーションを中心にしたより良い暮らしぶりの経験を積んでほしいと思います。

喜多 俊之

いいんですよ、真似されても(笑)。私と同じものがプロデュースできるとは思いませんし、こうやって人に話していると、また新しいアイデアが湧いてきますから

中村貞裕

今の時代だからこそ、祈りにも通ずる文字というものを通して、もう一度コミュニケーションについて考えることが必要なんじゃないかと思う

浅葉克己