Menu Close
© 2021 コトパ|名言・格言集.
Powered by WordPress.
Theme by Anders Norén.
今は技術的にはなんでもできる。WordPressの技術なんか誰でもコピーできるだろう。でもコミュニティはコピーできない。だからコミュニティを維持するために何ができるか考える。そういう意味ではデザインやユーザビリティはとても大事だ。いつもそのことについて考えている。
ソフトウェアにどの機能をつけるべきか、はユーザーに聞いてはいけない。 そのソフトウェアを使って一番成功しているユーザーのところに行ってひたすら観察する。 それを見ながらうまくいくためにはどういう機能をつけるべきかを考える。
はじめにラフな形でも売れるしくみの絵が描けていなければ、 マーケティング・コミュニケーションは成功しない。
Yahoo!とGoogle 押さえておきたい2つの違い ●Yahoo!は人間による評価も。Googleは全てロボットによる評価。 ●Yahoo!はトップページを評価。Googleは末端ページを評価。
ユニバーサル検索を通じてアクセスされる情報はWebページ(HTMLで記述されたコンテンツ)だけでなく、サイトを通じて発信されるTV CM動画やキャンペーン用のFlashコンテンツ、IR情報(PDFやHTML)、会社から発売した書籍など、多岐に広がってきているということを認識すべきだ。これは必ずしも自社内のコンテンツとは限らず、他のバーティカルサイトが持つグルメや旅行、地図情報のデータベースに含まれる自社に関する情報も含まれる。
経験豊富なデザイナーは初回から完璧なものができることなどほとんどないということを知っている。 既に分かっている欠点も気づいていない欠点も、ユーザーテストによって明らかになる。
技術の面白さがなくなった時に何が残るのだろうか
n-clickを1-clickにすると商売になる。1-clickを0-clickにすると革命になる
人々はコミュニケーションしたがっている。大事なのは、人々が友達に話したくなるような話題を提供するような広告のありかたを模索することだ